会社設立・会計業務・各種許認可に関するご相談事例をご紹介いたします。

高松市

高松の方より相続放棄のご相談

2021年07月01日

Q:相続放棄をすれば父の借金を払わずに済みますか?司法書士の先生、教えてください。(高松)

司法書士の先生、はじめまして。私は高松で暮らす50代のサラリーマンです。
両親も私と同じ高松市内に住んでいますが5年前に母が亡くなり、現在は父ひとりで生活しています。

私たちの世代になると親の介護や相続のことが話題にあがることも珍しくなく、つい最近、会社の同僚から相続のことで思わぬ報告を聞きました。なんでも親に多額の借金があったそうで、「借金の肩代わりをしたくないから相続放棄をした」とのことでした。

詳しい金額までは把握していませんが、私の父にも借金があることは知っています。
このまま父が借金を残して亡くなった場合、会社の同僚と同じように相続放棄をすることで借金を払わずに済むのでしょうか?(高松)

A:相続が発生した際に相続放棄を選択すれば、お父様の借金を返済する必要はありません。

相続放棄とは相続に関して財産も債務も一切受け継がないことであり、はじめから相続人ではなかったものとみなされます。
そのため、相続放棄を選択した場合は被相続人(お父様)に多額の借金があったとしても、相続人(ご相談者様)が返済する義務はありません。

しかしながら被相続人の負債自体がなくなるわけではないので、相続放棄をした方以外に相続人がいる場合はその方が、その方も相続放棄をした場合は次の相続順位の方が受け継ぐことになります。
ご自分が相続放棄をすることでお父様のご両親や兄弟姉妹に負担をかける可能性があるため、あらかじめ相続放棄をした旨を伝えるなど最低限の配慮は必要です。

相続財産のなかに借金やローンなどの負債があると相続放棄を選択しがちですが、相続放棄をすると預貯金や不動産などのプラス財産を受け取れなくなることも忘れてはなりません。
あとになって借金よりもプラス財産のほうが多いことがわかり後悔する…という可能性も少なからずありますので、相続放棄を検討する際は十分に財産調査を行うよう心がけましょう。

なお、相続が発生した際に相続放棄する際は、被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から3か月以内に、家庭裁判所でその旨の申述を行う必要があります。

高松をはじめ高松周辺にお住まいの皆様、相続放棄をするかどうか判断にお困りの際は高松相続遺言相談室まで、まずはお気軽にお問い合わせください。
高松相続遺言相談室では、高松をはじめ高松周辺にお住まいの皆様の頼れる専門家として、相続・遺言書作成に関するお悩みやお困りごとの解決を全力でサポートしております。

高松の方より遺産相続についてご相談

2021年06月04日

Q:遺産相続の手続きを自分でしようと思うのですが、それは可能でしょうか。司法書士の先生教えてください。(高松)

私は高松市内に住んでいる50代主婦です。先日父が亡くなり、相続手続きを行うことになりました。

相続人は母と私の2人です。兄弟はおらず、母とも話し合って遺産の分け方も決めました。知人が手続きを自分でやったという話を耳にし、自分もやってみようと思っているのですが、特に専門知識もない人が自力で出来るものでしょうか。

可能な場合、気を付けた方がいい点など、教えていただけますでしょうか。(高松)

A:遺産相続手続きはご自身で行うことが出来ます。

相続手続きは専門家だけでなく、ご自身で行うことが可能です。しかし、相続手続きの中には相続放棄や相続税申告等、期限が決められているものもあるため、一度流れを確認し全体を把握してから手続きを行うことをお勧めします。

①戸籍の取得  

まずお父様の戸籍謄本を収集し、相続人を確定します。相続手続きに必要な戸籍は被相続人であるお父様が生まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本となります。多くの方は複数回、転籍をしています。被相続人が過去に戸籍を置いていた各自治体から取得しなければなりません。遠方で役所へ出向くことが難しい場合に郵送にて請求することも可能ですが、日数がかかるため、早めの手続きがおすすめです。戸籍謄本は財産調査や不動産の名義変更の時にも必要となります。

②財産の調査

被相続人の財産を確認します。例えば預貯金の場合の財産調査は通帳を確認もしくは、金融機関にて残高証明書を発行してもらいます。また、不動産においては登記簿等を確認します。財産の調査を終えたら、財産目録を作成し、一目で全財産が把握できるようにしておきましょう。

③遺産分割協議を行う

相続人が確定し、財産が全て明らかになったら、相続人全員で誰が、どのように遺産を取得するかを話し合う、遺産分割協議を行います。話がまとまったら、遺産分割協議書に記載し、相続人全員で署名、捺印をします。

遺産分割協議書は不動産の名義変更手続きの際にも必要となります。また、被相続人の預貯金を引き出す際にも提出を求められる場合があります。

遺産相続手続きはご自身で行うことも可能ですが、役所とのやり取りなど、慣れない作業が多く、想像以上に労力を要します。お困りの際には相続の専門家へご相談ください。

高松相続遺言相談室では、高松近隣にお住まいの皆様の相続のサポートをしております。

遺産相続の手続きをサポートしてほしい、財産調査をしたいなどお困りの事がございましたら、まずは初回無料相談までお問い合わせください。

円満に相続手続きが完了するよう親身に対応いたしますので、高松にお住まいで相続についてご不安な点やお悩み事がある方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

高松の方より相続についてのご相談

2021年03月03日

Q:司法書士の先生にお伺いします。父が亡くなり遺産分割に関しての話し合いは済みましたが、遺産分割協議書を作成しなければなりませんか?(高松)

司法書士の先生に遺産分割に関して質問があります。私は高松在住の会社員です。実家は高松郊外にあり、両親が暮らしています。先日父が亡くなり、相続人である母と私で葬式のとりまとめと遺品整理を行いました。父は今まで特に大きな病気をしなかったこともあり、生前対策なるものは行っていなかったようで遺言書は見つかりませんでした。母と私は日ごろから仲も良く、遺品整理の際に遺産配分についての話し合いも済んでしまいました。遺産分割協議というほどの大げさなものではなかったのですが、自宅不動産を私が相続し、母は現金を相続することにしました。大きな財産というほどのものではないので、このまま相続手続きを終えてしまいたいのですが、遺産分割協議書は必ず作成しなければいけませんか?(高松)

A:遺産分割協議書は今後も必要になりますので作成しておきましょう。

まず、遺産分割協議書についてお話しします。遺産分割協議書とは、相続人全員が被相続人の遺産の分割方法について話し合い、その内容を書面にとりまとめたものです。遺産分割協議書は不動産などの名義変更等の手続きの際に必要となりますので、必ず作成し保管しておくようにしましょう。また遺産相続は多額の金銭が絡むため、今まで仲の良かった相続人同士争いごとを起こすことも少なくありません。遺産分割協議書は揉め事が起こった際に内容を確認することが出来ますので、作成しておいた方が安心です。

ただし、被相続人が遺言書を残していた場合、遺産分割協議書は必要ありません。遺言書が存在する場合は遺産分割を行わず、遺言書の内容に従い相続手続きを進めます。
ご相談者様は遺言書のない相続ですので、遺産分割協議書を準備していた方が今後の手続きがスムーズにいくかと思われます。また、今後内容の確認を行いたいという場面もあるかもしれませんので正式な書面である遺産分割協議書を作成し保管しておきましょう。

 

【遺産分割協議書が必要になるケース(遺言書なし)】

  • 不動産の相続登記
  • 相続税の申告
  • 金融機関の預金口座が多い場合(遺産分割協議書がないと、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)
  • 相続人間のトラブルが予想される場合

 

上記の手続きの必要がある方や、相続人同士の関係にご心配のある方は、遺産分割協議書を作成しておくと安心です。遺産分割協議書はご自身で作成することも可能ですが、時間の無い方や、相続する不動産が複数ある方などは、相続の専門家へ依頼する事で迅速かつ正確な相続手続きが実現します。

 

高松相続遺言相談室では、相続の専門家が高松の皆様の相続全般について、お手伝いをさせて頂いております。相続手続きは複雑で専門用語も多い分野ですので専門家に依頼されることでよりスムーズな相続手続きを進めることができます。高松相続遺言相談室では、高松の地域事情に詳しい経験豊富な司法書士が高松の皆様の相続に関するお悩みにお答え致します。初回無料相談も実施しておりますのでぜひお気軽にご相談ください。高松の皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

15 / 21...10...1314151617...20...
  • 無料相談
  • 事務所へのアクセス
  • 事務所概要
電話番号

「生前対策まるわかりBOOK」に香川の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当相談室を運営しております司法書士・行政書士 香川法務事務所が「生前対策まるわかりBOOK」に香川の専門家として紹介されました。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • Q&A一覧
  • テーマ別
  • 地域別