2023年05月08日
Q:相続放棄の期限に間に合わなさそうなので、どうしたらいいか司法書士の先生にお伺いしたいです。(高松)
高松に住む父が亡くなり、相続の手続きを進めています。母は私が幼い頃に病気で亡くなっており、兄弟もいないため相続人は私一人です。父は実家で一人で暮らし、私は高松ではなく遠方に住んでおりました。
現在財産調査を進めているのですが、父とはあまり関係性も良くなかったこともあり、正直父の財産の状況も良く分かっていません。そのため財産調査にも思った以上に時間がかかってしまっています。実家は父の持ち家だったのですが、それ以外にも市内に不動産を持っていたり、負債もありそうです。負債の方が多そうであれば相続放棄を検討していますが、まだ全体像がつかめず判断がつきません。相続放棄には期限があるとのことなので、期限内に手続きが間に合わないのではないかと焦っています。そこで司法書士の先生に相談させていただきました。(高松)
A:相続放棄の期限が間に合わない場合には、期間の伸長を申立てます。
相続放棄は相続があったことを知った日から3か月以内に家庭裁判所へ相続放棄の申述をする必要があります。相続放棄の申述をしなければ単純承認(プラス、マイナスに関わらず、全ての財産を相続すること)をしたことになります。
今回のご相談者様のように、故人との関係性が薄く財産状況を把握していないまま相続手続きをする必要があるケースも珍しいものではありません。財産調査に時間がかかってしまう場合もありますので、全ての財産を把握して冷静に判断をするためにもしっかりと調査をして進めていきましょう。
相続放棄について検討をするため、判断の期限を延長したい場合には、期限内に家庭裁判所に「相続の承認又は放棄の期間の伸長」の申立てをします。家庭裁判所の判断で相続放棄の期限延長が認められれば、相続放棄の期限をさらに1~3か月程度延長出来る可能があります。
高松相続遺言相談室では相続放棄について高松の地元に密着した司法書士が丁寧にサポートをいたします。初回は無料相談となりますので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
2023年01月06日
父の借金を相続放棄することはできるのでしょうか。(高松)
私は高松在住の50代主婦です。現在、父が高松の実家で一人暮らしをしています。母は4年前に亡くなっており、子供は兄と私の2人です。最近は周りでも親が高齢になってきて、以前より相続の話をよく聞くようになりました。今般、知人から、親に多額の借金があったため相続放棄の手続きをしたと聞きました。私の父にも借金があるようなのですが、私達には話してくれません。問い詰めるのも少し違うような気がして、話を切り出せずにいます。もし父が亡くなった時はその借金を放棄することができるのでしょうか。(高松)
A:相続放棄は相続開始後にご自身で選択できます。
遺産相続ではより多くの相続財産を引き継ぐことに関心があつまりがちですが、時に相続財産を受けとるとご自身の負担が大きくなるケースもあります。例えば、ご相談者様のように被相続人に借金がある場合がそうです。遺産相続を承認すると、預金や不動産などのプラスの財産以外にも、借金などマイナスの財産も引き継がなければなりません。したがって、相続人は被相続人の借金を返済する義務が生じます。
相続放棄とは、相続の権利を放棄して被相続人の財産を一切受け取らないことをいいます。相続放棄をするとその相続人は最初から相続人でなかったことになり、他に相続人がいればその人たちだけで遺産分割を行うことになります。ただし、相続人が全員で相続放棄しても被相続人の負債がなくなるわけではありません。相続放棄をしたことにより、次の相続順位の人に相続権がうつり、結果、被相続人の両親や兄弟姉妹が新たに相続人となってマイナスの財産を引き継ぐことになります。このように、新たに相続人となる人がわかる場合には相続放棄をした旨などを伝えておくなどの配慮を怠らないようにしましょう。
ちなみに、今回のご相談者様のように、ご家族が借金を抱えていている場合は、前もって相続放棄をしたいというニーズもあります。しかし、生前に相続を放棄することはできません。仮に相続放棄をする内容の契約書や念書などを作成していたとしても、法的な効力はありません。
高松相続遺言相談室では相続の専門家が相談に対応しております。相続放棄は被相続人の借金の返済を避けるためには欠かせない手続きで、家庭裁判所への申し出が必要です。正しい手続きを期限内にしなければ相続放棄をしたことになりません。高松にお住まいでお悩みの方は是非高松相続遺言相談室の初回無料相談をご利用ください。
2022年05月06日
Q:自分ひとりだけ相続放棄をする事は可能ですか?司法書士の先生にお伺いしたいです。(高松)
先日、高松に在住していた父親が亡くなりました。相続人は、母親と姉と私になるかと思います。
現在、両親と同じ高松市内に住む姉と、すこし離れて暮らしている私とで、父が所有していた財産等を整理しているところです。
父は高松にいくつかの不動産と、その他預貯金を持っておりましたが。調べていく中で、どうやら負債もあることがわかりました。
また、私は姉と歳も離れておりなかなか意見することも出来ず、すこし遠方に住んでいるため、これから先の手続きを考えると色々と面倒なので相続放棄をしようかと検討しています。
相続放棄を自分一人だけするという事は可能でしょうか?(高松)
A:相続放棄は、ひとりでも可能です。
相続放棄は、相続人ひとりひとりがそれぞれ単独で行う事が可能です。
相続放棄は、被相続人(この場合はご相談者様のお父様)の最後の住所を管轄している家庭裁判所へ、申述書を提出する必要があります。今回のケースですと高松の家庭裁判所となります。
相続放棄の注意点として、一度手続きをすると撤回をする事が出来なくなります。被相続人の借金と財産を整理し最終的に手元に残るプラスの財産の方が多いということがわかったとしても、あとから「相続します」と相続放棄を撤回することはできません。相続放棄をする場合には慎重に手続きをすすめましょう。
また、相続放棄には期限があり「相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内」の申述が必要となります。
相続放棄の手続きや、被相続人の財産調査等についてご不明点をお持ちの方、また、被相続人と離れた場所に暮らしている方は手続きを負担に感じる方も多くいらっしゃると思います。
その様な場合は相続の専門家へ依頼する事を是非ご検討ください。相続手続きについてのご不安、懸念点等は専門家に依頼して解決するという手段もあります。
高松および近隣エリアにお住まいで、相続放棄についてお困りの方は是非高松相続遺言相談室までご相談ください。高松相続遺言相談室は相続手続きにおけるプロフェッショナルです。お困り事について、ひとつひとつ丁寧にご対応いたします。初回相談は無料ですので、是非お気軽に高松相続遺言相談室の初回無料相談をご活用ください。